【2022年冬】大阪・神戸イルミネーションおすすめスポット10選!期間やイベント情報を紹介

この記事では、大阪・神戸のイルミネーションおすすめスポットについて以下の内容でご紹介します。

目次

・スポットごとの見どころ

・大阪や神戸のイルミネーションおすすめスポット

・開催期間やイベント情報

・まとめ

大阪・神戸のイルミネーションおすすめスポット10選

キラキラした都会のイメージ溢れる大阪・神戸には、どのような場所があるのでしょうか?

まずはおすすめのスポットを定番人気〜穴場までご紹介します。

1. 御堂筋イルミネーション2022

(写真引用:「るるぶ&more.」 https://rurubu.jp/andmore/article/9202)

見どころ

大阪のシンボルとされている御堂筋イルミネーションでは、スケールの大きさが評価され2015年にギネス世界記録に認定されました。梅田〜難波間で煌びやかなイルミネーションで彩られます。

散歩しながら観覧できるので、たまたま近くに来た際も立ち寄れます。ショッピングも楽しめる都会ならではの立地が嬉しいポイントですね。

開催期間やイベント情報

住所御堂筋 阪神前交差点〜難波西口交差点
開催期間2022/11/3(木・祝)〜12/31(土)
点灯時間17:00 ~ 23:00 ※2022年12月31日のみ25時まで
料金無料
公式HPhttps://www.hikari-kyoen.com/midosuji/

2. NESTA ILLUMINA(ネスタイルミナ~光のさんぽみち~(ネスタリゾート神戸)

(写真引用:「るるぶ&more.」 https://rurubu.jp/andmore/article/15349)

見どころ

ネスタリゾート神戸は、様々なアクティビティやアウトドアを楽しめるため幅広い世代で人気を集めています。ネスタイルミナは、神戸の豊かな自然を生かした約300万球のイルミネーションです。

見どころは、エリア毎にテーマ・プロジェクションマッピングがありワクワク体験ができるところです。ネスタイルミナは基本的に通年開催で、季節を問わず訪れる人を癒しています。

開催期間やイベント情報

住所ネスタリゾート神戸
兵庫県三木市細川町垂穂894-60
開催期間通年
点灯時間19:00~22:00(最終受付21:00)
料金大人(中学生以上)4,180円 税込
子ども(4歳〜小学生)3,080円税込、3歳以下無料
※1Dayパスの料金です。その他アクティビティも一部利用可能。
公式HPhttps://www.hikari-kyoen.com/midosuji/

3. OSAKA光のルネサンス2022

(写真:「大阪光の饗宴」https://www.hikari-kyoen.com/renaissance/ )

見どころ

OSAKA光のルネサンスは20年目を迎えます。中之島に広がる水辺の風景を活かした光のプログラムで、水辺と人、街を繋ぐというコンセプトで実施されます。

他には、大阪市中央公会堂壁面・床面でプロジェクションマッピングが見所です。

今年はリアルタイム映像生成など、現代の先端技術を駆使した演出が楽しめます。

開催期間やイベント情報

住所大阪市中央公会堂東側正面
開催期間2022年12月14日(水曜日)から
12月25日(日曜日)
※12日間
点灯時間1部 17:00〜21:00(予定)
2部 21:10分〜21:30分(予定)
※観覧無料 
※雨天決行
料金無料
公式HPhttps://www.hikari-kyoen.com/midosuji/

4. 海遊館イルミネーション

(写真:「海遊館公式HP」https://www.kaiyukan.com/connect/news/202209_post-502.html)

見どころ

海遊館イルミネーションといえば、ジンベエザメやカマイルカの暮らす水槽に潜る「サンタダイバー」です。サンタダイバーの開催は今年で30回目を迎えるそうで、歴史あるイベントですね。

さらに、18回目の開催となる海遊館イルミネーションでは「いのちのわ」をテーマに約20mのツリーや海の生き物たちのオブジェがライトアップされます。

開催期間やイベント情報

住所海遊館周辺
開催期間2022/11/18(金)〜2023/3/5(日)
※2023年1月10日、11日除く
点灯時間17:00~21:30
料金無料
公式HPhttps://www.kaiyukan.com/connect/news/202209_post-502.html

5.神戸布引ハーブ園

(写真:「神戸布引ハーブ園公式HP」https://www.kobeherb.com/view/nightview_-illumination/)

見どころ

神戸布引ハーブ園の見所は、イルミネーションのみならず夜景も素晴らしく綺麗です。標高の高さは約400mで、神戸市内を見渡すことができます。

またメタセコイヤに約1,000球の電球が装飾されたツリーや、幻想的な輝きを放つクリスマスタワーなどは写真スポットとして人気です。

夕方から徐々に光が点灯し、とても温かみのある空間が演出されます。

開催期間やイベント情報

住所兵庫県神戸市中央区 北野町1-4-3
開催期間2022/11/12(土)~2022/12/25(日)
点灯時間クリスマスタワー 16:00~17:15
料金観覧無料 ※
※ロープウェイ+ハーブ園入園料金が必要
大人:通常往復¥1,800
小人:通常往復¥900 未就学児:無料

その他、ナイター料金などは公式HPを確認ください。
公式HPhttps://www.kobeherb.com/

6.1000mの光の回廊「KOBE LIGHT MESSAGE in ~ECO ANGEL~」

(写真:「じゃらん」https://www.jalan.net/event/evt_299400/)

見どころ

神戸市にあるJR三ノ宮駅では、駅周辺が彩られるイルミネーション「1000mの光の回廊 KOBE LIGHT MESSAGE in 2022~ECO ANGEL~」が有名です。車通り・人通りが多い場所のため、道ゆく人やドライブでも気軽に楽しめるイルミネーションスポットとして神戸の人々に愛されています。

4つの歩道橋を中心に装飾が、駅前一帯が幻想的な青い光で彩られます。

さらに2022年は、駅前広場に新しい光の演出が準備予定です。

開催期間やイベント情報

住所JR三ノ宮駅 南エリア
開催期間2022/11/18(金)~12/25(日)
点灯時間17:30~23:00(予定)
料金無料
公式HPhttps://www.hikari-kairou.jp

7. グランフロント大阪 Grand Wish Christmas 2022〜「ハリー・ポッター」魔法ワールドクリスマスへの招待状〜

(写真:「ワーナー公式」https://warnerbros.co.jp/c/news/2022/09/3326.html)

見どころ

「ハリー・ポッター」魔法ワールドに登場するモチーフや、各所には約13mものメインクリスマスツリー・イルミネーションが設置されます。以下はイベントの見所一例です。

・フォトフレーム

・ライティングショー

・メインクリスマスツリー

・ホグワーツ魔法学校各寮のエンブレムフラッグ

ツリーの正面にはフォトフレームが設置されるので、「ハリー・ポッター」魔法ワールドの世界に入り込んで思い出の1枚を撮影しましょう。

また、JR大阪駅周辺のけやき並木や、94本の樹木には約33万球のLEDが輝くため街歩きを楽しめます。

開催期間やイベント情報

住所グランフロント大阪 北館・南館・うめきた広場 他、各所
開催期間2022/11/10(木)〜2022/12/25(日)
※一部コンテンツを除く
点灯時間※ライティングショー:平日 17:00~24:00、土日祝 16:00~24:00 毎時00分、20分、40 分に開催
※11月10日(木)のみライティングショー上演時間が 19:00~24:00 に変更
料金無料
公式HPhttps://www.hikari-kyoen.com/midosuji/

8.南京町ランターンフェア

(写真:「etoile studio」https://etoile-studio.com/photographing-technique/nankinmachi-lantern-fair/ )

見どころ

南京町一帯に飾られる400個以上の中国提灯が夜のメインストリートを華やかに彩ります。煌びやかなクリスマスイルミネーションとは一味違う、妖艶で優美な演出です。

また、イベントの前半には神戸ルミナリエの代替イベントとしてロソーネまちなかミュージアムの会場となり「ロソーネ」が展示される予定です。そして、イベントの後半には南京町のシンボルである広場あづまや付近に小財神のバルーン人形が飾られます。

開催期間やイベント情報

住所神戸南京町
開催期間2022/12/9(金)〜2023/1/9(月)
点灯時間16:00〜22:00
料金無料
公式HPhttps://www.hikari-kyoen.com/midosuji/

9. Welcoming あべてんウィンタープレゼント2022

(写真:「大阪光の饗宴」https://www.hikari-kyoen.com/area/program04/)

見どころ

天王寺公園にある芝生エリア(通称:てんしば)で、エリアを囲う周辺の木々にイルミネーションが装飾されます。てんしば内にある飲食店の灯りとともに、進化を遂げたイルミネーションの数々がお出迎えする贅沢な空間です。

また、アクティビティ施設である「てんしばi:na」では、リーフ屋根も彩られます。幻想的な雰囲気は写真スポットに最適です。

開催期間やイベント情報

住所天王寺公園エントランスエリア「てんしば」
開催期間2022/11/3(木)~2023/1/31(火)
点灯時間17:00~22:00
料金無料
公式HPhttps://www.hikari-kyoen.com/midosuji/

10. あわじグリーン館 光と花のウィンターガーデン

(写真:「あわじグリーン館」https://awaji-botanicalgarden.com/)

見どころ

あわじグリーン館では、シンボルであるガーデンキャッスル・ガーデンアーチがイルミネーションで彩られ、生き生きとした植物たちとともに訪れる人を温かく包み込んでくれます。

また、2023年1月21日〜「蘭・オーキッドガーデン」が開催予定です。シンガポールやタイなどにあるバンダ類・パフィオペディラムや蘭の華やかな展示を楽しめます。

開催期間やイベント情報

住所兵庫県立淡路夢舞台公苑温室「あわじグリーン館」
〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台4番地
開催期間2022/11/19(土)〜2023/1/15(日)
点灯時間不明
料金※グリーン館への入館料が必要
大人¥1,000円
70歳以上シニア¥500円
(イベント期間特別料金)
公式HPhttps://www.hikari-kyoen.com/midosuji

まとめ

この記事では大阪・神戸のイルミネーションについて紹介しました。街頭が煌びやかに彩られる御堂筋や三ノ宮駅前などは、観覧料金もかからず手軽にイルミネーションを楽しめます。冬の醍醐味とも言えるイベントとして、イルミネーション観覧は人々を癒す存在です。

コロナ対策を忘れず、節度を守って冬のイルミネーションを楽しみましょう。

About the Author

ワ カ

大手航空会社、化粧品メーカーを経て現在は美容業界OL兼ライター。
「なりたい自分」になるために、いつの時代も全力疾走。
いつでもどこでもポジティブマインドです。

You may also like these

Verified by MonsterInsights